2025年度 演劇研究生の募集について
【 受験申込書(願書)のお取り寄せ方法 】
a) 円・事務所で直接受け取る
事務所営業時間
平日 11:00〜17:00
土・日・祝祭日は休業
建物の2F、中にお入り頂き事務所の者にお声掛け下さい。
b) 郵送で受け取る
ハガキ、または封書等に、
お客様の、郵便番号・住所・氏名・電話番号を明記、
“受験申込書の請求”と記し、
円の事務所(円・演劇研究所募集係り)宛にご送付下さい。
順次返送させて頂きます。
eメールでも受け付けております。
【eメールお申し込みリンク】
c) お電話でご請求
円・事務所(0422-29-8136)へ、
“受験申込書の請求”の旨をお伝え頂き、お客様の
郵便番号・住所・氏名・電話番号をお伝え下さい。
郵送にてご指定の住所へお送り致します。
※cのお電話よりも確実な、aかbの手段でご請求頂ければ幸いです。
● ご請求先
〒181-0013
三鷹市下連雀4-14-32 興信三和ビル2F
円・演劇研究所
募集係り
●受験申込方法
当研究所所定の受験申込書(願書)に必要事項を記入、
写真を貼り、受験料10,000円を添えて提出して下さい。
提出方法は、直接円の事務所にご持参頂くか、郵送でお願い致します。
但し郵送の場合、
1次募集は、2025年、1/14(火)、
2次募集は、2025年、3/17(月)、
事務所必着を締め切りとさせて頂きます。
尚、写真が貼って無い、保証書欄が未記入、受験料が同封されていないといった場合は、
受理できませんのでお気をつけ下さい。
●募集期間(出願期間)
・1次募集 2024年11月1日(金) 〜 2025年1月20日(月)
・2次募集 2025年1月21日(火) 〜 3月24日(月)
●募集人員
【演技部】 男性25名 女性25名
【演出部・舞台技術部】 若干名
●応募資格
高校卒業程度の学力が有り、
年齢が18歳〜40歳までの心身ともに健康な人。
●試験会場
円・稽古場 住所:東京都三鷹市下連雀7-8-20
円・MAP
●受験料
10,000円(税込) ※受験申込書(願書)と一緒に提出。
●各日程
|
1次募集 |
2次募集 |
出願期間 |
11/1(金)〜1/20(月)※1 |
1/21(火)〜3/24(月)※1 |
受験票到着期間 |
1/17(金)〜1/21(火)※2 |
3/21(金)〜3/25(火)※2 |
試験日 |
1/25(土) |
3/29(土) |
合格発表 |
1/26(日) ※3 |
3/30(日) ※3 |
入所手続締切 |
1/31(金) ※4 |
4/4(金) ※4 |
※1:願書を郵送する場合は、1次募集2025年1/14(火)、2次募集2025年3/17(月)までに事務所必着が締切です。
※2:郵送出願締切日までに郵送、または事務所持参で出願して頂いた方が対象で、受験票を受験申込書の「現住所」宛に郵送致します。
※3:稽古場入口にて合格者名貼り出し、入所手続きの説明と、数分程度の個人面談を行います。
※4:学費納入締切日、この日までにご入金をお願い致します。過ぎてしまうと合格が無効となります。
●試験内容
【演技部】 台詞・演技・自己アピール・面接
【演出部・舞台技術部】 自己紹介・面接・質疑応答
●入所手続きについて
合格者は入所手続き締切日までに学費を所定の口座へ、お振込みにてご入金お願致いします。
尚、演技部のみ2分割の分納でも承ります。
★ 分納の場合
各入所手続き締切日までに\300,000(内訳:入所金10万・授業料分納分15万・設備費分納分5万)、
8月中に残りの\180,000(授業料分納分15万・設備費分納分3万)、合計\480,000となります。
● 受験申込から入所までの流れ
1.受験申込書(願書)を当ページ冒頭部分の方法でお取り寄せ下さい。
2.受験申込書に必要事項を記入、受験料(10,000円)を添えて円・演劇研究所宛に提出。
3.受験票と試験課題が郵送にて届きます。
受験票には試験日の入館時刻、および準備する物等が記載してあります。それに従い当日会場にお越し下さい。
4.各試験日の翌日が合格発表で、発表時間を午前中 の間で追って指定します、試験会場の入口に合格者名を掲示致します。
合格者は入所手続きの説明を受け、数分程度の面談を行ってからお帰り下さい。
5.入所手続き完了(学費の納入)次第、入所確定となります。
6.入所式(4月中旬の予定)に参列し、第49期・演劇研究生としてスタート。
※ 授業日程等は入所式日に行うオリエンテーションで詳しくお伝え致します。
●受験票について
郵送にて出願頂いた方には“受験票到着期間” に受験票が郵送されてきます。
送付先は、受験申込書内項目の“現住所” になります。
1次募集の到着目安 … 1/21(火)
2次募集の到着目安 … 3/25(火)
になっても受験票がポスト投函で届いていない場合は、必ずお電話でご確認下さい。(TEL.0422-29-8136)
出願締切間際になり、直接円の事務所で出願する方には、その場で受験票の発行と試験課題をお渡し致します。
以降受験票は試験日と合格発表日に必要となりますので、忘れずにご持参下さい。
●その他補足・注意事項
・合格発表日は、入所手続きの説明と個人面談がありますので、朝からお昼過ぎまでは予定しておいて下さい。。
・受験料、学費等一度納めたお金はお返しできません、ご了承下さい。
・入所後は授業や稽古でとても忙しい日々が予想されます、予め生活費を蓄えておく事をおすすめ致します。
・その他ご不明、不安な点ありましたら、下記連絡先事務所、演劇研究所担当の石井までお気軽にご連絡下さいませ。
●
学費 (総額・税込)
【演技部】 480,000円 ※30万と18万という形での2分納可
(内訳 … 入所金:100,000円|授業料:300,000円|設備費:80,000円)
【2年目演技部】 320,000円 ※3月末までに16万、8月中に残り16万の形で2分納可
(内訳 … 授業料:240,000円|設備費:80,000円)
【演出部・舞台技術部】 150,000円
円・演劇研究所 事務所 (演劇集団 円)
〒181-0013 東京都三鷹市下連雀4-14-32興信三和ビル2F
TEL:0422-29-8136 担当:石井智之
平日11:00〜17:00 土・日・祝祭日は休業
■JR三鷹駅南口より徒歩13分
円・稽古場
東京都三鷹市下連雀7-8-20
■JR三鷹駅南口より徒歩22分
バスのご案内も有ります。
↓
円・MAP
円・演劇研究所
TOPページへ